100才まで長生きしてくださいね~なごみ

 今月の誕生会。

お客様の中に97歳を迎える方がおられました。自分で、自分の歳にびっくりされて、笑いを誘いました。

 御祝の歌を歌い、一緒に飾りつけをしたケーキを食して、この日を祝いました。

 100歳になったら、もっとびっくりしますね。一緒に御祝するのが、楽しみです。

 

 

 

1番館の父の日御前は~

お品書き

ちらし寿司 煮しめ 貝の吸物

鯛とイカの刺身 三色なます 牛乳ゼリー

 差し入れの鯛で父の日御前がパワーアップ

品数が多くて大丈夫かな?

 なんのその。全部食べていただけました~

おいしいね うん、刺身も最高! お顔を見合わせてにっこり

 

2番館の6月の始めは…

 誕生会。旦那様もいらして、皆様の歌や心のこもったメッセージにお二人とも ハッピースマイル

 お客様も介護員もつられてラブラブスマイルになりました。

 果物の盛り合わせで また更にし・あ・わ・せになってしまいました

そして、やって来ました「お弁当の日」!

今月はヘルシー弁当です。夏はあっさりしたものを食べたくなりますね。

 暑い日の高野豆腐。冷やして食べても白ご飯に彩をつけて、食が益々すすみます。皆さんぺろりと召し上がっていただけました。

今年も夏バテしませんように~

 そんな土曜日。大きな鯛の差し入れをいただきました。刺身や煮物にしていただきました。ありがとうございました~

 日曜は父の日でした。ありがとうの心を込めて父の日御前!

「海老から」「茶碗蒸し」「吸物」とどれから食べようかと迷い箸。ご馳走を前にわいわいと賑やかです。あれっ?

父の日だったのに、主役のお父さん。何だか控えめだったような……

 

お魚いただきました~

大きな魚に、思わずにっこり、

「おお、よかやっか。」

こちらではなぜか、記念写真です。

「刺身がうまかよ。刺身……」

 もちろん、おいしくいただきましたありがとうございました~

一番館 梅雨の前に~

 梅雨入り前に晴れが続いています。そんな昼下がり、散策の途中に見つけたのは『桑の実』です。

 大事に包んで 持ち帰って皆でいただきました。「とっても甘くておいしい!」と喜ばれました。

 相河の港に今年もにっぽん丸が寄港。早速見学に出かけました「うわ~大きな船やねぇ」「どこに行くとやろう」と大興奮。記念写真をご機嫌なステキな笑顔で撮りました。

  

 午後からは習字をしました「何を書こうか」「私やできんよ」とおっしゃりながらも、ささっと書き上げてくださいました。

○○なお弁当~2番館

 主役は『手作り鯵フライ!』の……はずが

 主張しすぎる煮物たち、彩りなら負けない酢の物たち、いい塩梅のおにぎりさん。

 はてさて、何弁当といたしましょうか

 ニューフェイスのお客様より「おいしかった!料理上手ね」とのことでした

「味美弁当」でいかがでしょう。「おいしかった」「ごちそうさま」の言葉。ありがとうございました

なごみの5月はこんなんでした

 連休を利用して遠方からいらしたご家族と記念写真

よく晴れた日は外でかる~く体操します。

息を大きく吸って~吐いて~ゆっくりゆっくり

 イッチニィ、イッチニィ

母の日にお花もいただきました。

 そして5月生まれのお二人を御祝しました

皆様からの御祝のことばに恥ずかしげです

スイカや職員からびわも届きました。ジューシーな果物がおいしい季節です。

 

陽だまりの青空デイサービス

 陽だまりの家では天気の良い日に外で「青空デイサービス」を行います。この日は散歩中の新上五島デイサービスのお客様といっしょに歌ったり、おしゃべりをしたりしました。

お近くまでいらしたら、ぜひ一度お立ち寄りください!

 

室内グラウンドゴルフ大会~さんくす

ピクニックの予定があいにくのお天気。室内グラウンドゴルフを楽しみました

 作戦会議でしょうか

念入りに準備体操です。しっかりつま先をあげましょう

 ゴールは遠い?

 車椅子でもどんどん参加。「がんばれー」

 おまちかねのお弁当。「おいしか~。今弁当ば外で食べたら、まぁだうまかったんになぁ」はい、今度はぜひ外で!