さんくすでの摂食嚥下研修会 さんくすでの摂食嚥下研修会です。身振り手振りを加えた講義の後、実際に食べ物を使って行ないました。 参加した職員はただ、講義で聞くのとは違って自分の手で触り、飲み込んで、その感覚を確認する形で、実感できた。とてもよかったです。ありがとうございました。とのことでした。
ご感想は? 一番館のお弁当 毎月、楽しみになさっている「お弁当の日」今日は男性職員の当番です。季節の竹の子ご飯、みんなで剥いたつわのお煮しめ、から揚げとなかなかの腕前です。 デザートがなんと「バナナのソテー」タイ料理なんだそうですが、お客様は「こんなの初めてよ」と、おっかなびつくり……感想は「バナナのてんぷらサイコー」だそうです。
介護技術社内研修 若手の社員への介護技術の社内研修を行ないました。 日頃から疑問に思っていても、聞けなかったことや、自分流のやり方よりもっとずっとやりやすい方法などを教わったりして充実した勉強会となりました。
さんくすのお花見弁当 龍観山へお花見~。前日の花散らしの雨でちょっと心配してましたが、ほぼ快晴。風もあまりなく、山の上でも暖かい日和となりました。 花は少なめでしたが、何よりお楽しみのお弁当。蓋を開けて「うわぁ、おいしそう」。皆さんに剥いていただいた「つわ」もおいしく料理されて入っています。桜の形にくりぬいたピンクの寒天も散らし寿司も春の訪れをいっしょに歌うようでした。
五島に生まれて良かった~2番館 「明日から雨になるって言いよったけん、今日が花見日和っちぞ」とお客様。 毎年恒例の政彦神社でお花見です。お弁当にはこの間みなさんで、むいていただいた「ツワもうまかな~」あまりの上天気に青方ダムにまで、足をのばしてしまいました。 「五島に生まれてよかった。ありがとうね」と……来年もいきましょね