春のお弁当~2番館

 DSC05213  ちょっと遅れた「お弁当の日」せっかくですからお花見っぽく仕上げました。

「たまご焼きのハートになっとる!きれか弁当ねー」

「ああ、外に行かれればよかったぁ、もったいなかよ」

 と来月のお花見に心も逸ります。いっしょに作った一口トンカツや花形おにぎりに笑顔いっぱいでした。

  DSC05215
 DSC05223  DSC05226
 DSC05243  DSC05241

 

春の風物詩~つわむき

 IMG_0001  IMG_0003
  IMG_0007
 IMG_0011  IMG_0009

 つわをたくさんいただきました机の上に広げたとたん、声をかける前に自然と集まって、当たり前のように、むき始めてくださいました。手馴れものです。こんな時、本当にこの方たちはいつも『働いて』こられた方たちなんだなーと実感します。ありがとうございます。おかげさまで、おいしいつわを今年もいただけます

緊張 避難訓練

 DSC05203  DSC07293
 DSC07296  DSC07294
 DSC05205  

「火事ですっ!」と緊張した声が大きく響きました。あいりんと、なごみのデイサービス、陽だまり新館の消防避難訓練を有川警察署警備課に奈摩派出所の方も加わって、行ないました。

「救助に駆けつけるのも、やはり時間がかかりますので、皆さんが訓練を重ねることが重要です。」と講評をいただきました。

  DSC05202

 続いて、さんくすでも避難訓練を行ないました。こちらはお客様にもご協力いただきました。やはり、緊張されたようです。ありがとうございました。火の用心、火の用心。

023  029 

ダブルケーキのお誕生会 1番館

  CIMG7660
 CIMG7641  CIMG7664
 

今年も息子様が、ケーキ持参でいらっしゃいました。介護員の手作りケーキとダブルでにこにこです。

皆さんからの「おめでとうございます。……」などのお祝いのことばに「ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします」としっかりと応えていらっしゃいました。

おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。

 CIMG7645

摂食嚥下研修会

  DSC05150
  上五島病院 接触嚥下障害看護認定看護師 山野則子氏にお出でいただいて、研修会をおこないました。

 質問に対して、実践を交えて答えていただくなど、わかりやすい研修内容で、受講した職員は「とても勉強になった。またお願いしたい」とのことでした。ありがとうございました。

 DSC05165

春のお彼岸~2番館

DSC05176 DSC05181

「ああ、お彼岸ね」とお皿のぼた餅を見てにっこり~。召し上がった後は「お彼岸まで待たなくていいから、また作ってね」とまたにっこり。でした。そのにっこりに弱いんですけど…

 

桜湯でおいしいひなまつり~陽だまり

  DSC03248
 DSC03261  ちょっと遅れのおひな祭り会です。なぜかひょっとこ踊りが登場!思わぬことに大笑いでした。

午後からのティータイムには桜湯をいただきました。

「初めて、飲んだよ」と桃の花のようなほっこり笑顔でした。花一杯の春の始まりです。

桃の節句~2番館

DSC05111 

久しぶりの再会に「ばぁ、めずらしかぁ」

御年95歳の同級生♪お互いお元気でいいですね。

DSC05117 
 DSC05121

 そして、この日はお雛祭りのお祝いもしました。

散らし寿司に「きれかね」と嬉し顔

 桃の花のふくらみ具合を観賞しつつ♪あかりをつけましょぼんぼりに~♪ たのしいひなまつりです。

  DSC05122

 

1番館のおひなまつり会

  P1040712
 P1040729

  ます゛は、おひなまつり会恒例の記念写真。みんなでいい笑顔て゛す。

 いつもより、豪華な昼食の後は 椿のおはぎに合わせて、抹茶をそれぞれご自分の分を立てていただきました。

 ほろ苦い味にちょっぴり渋いお顔の方も……

 春らしい暖かい日和のおひなまつり会でした

 P1040718  P1040733
 P1040734  P1040737
P1040742 P1040743