なごみの祇園祭 大きなすいかがなごみに届きました。ひざに乗せて「どんくらい あっとやろか」「昔やなぁ作りよったばってん」とすいかの品種の話なども出てきます。 そして、祇園祭の翌日に廻ってこられた天狗と獅子舞。本当に楽しみにしてらしたので、とても、喜んでいらっしゃいました。
いただき物夏野菜ありがたや弁当~2番館 夏を目前にたくさんの野菜が入ったお弁当になりました。いつもより量が多めになったのですが、皆様「おいしい!」と喜んでいただけました。 そして、夏の祇園祭の翌日、朝の体操が終わらぬうちに獅子舞と天狗の訪問を受けて、ちょっとびっくり!おもわずにらめっこ それでも、すぐに手を合わせたり、頭を下げられたりして、お払いしてもらいました。ありがとうございました。
1番館のお花 窓際のプランターを夏の花に植え替えました。 「どがん花のさくかなぁ?」「おっ、こぃや みじょかごたるよ」と嬉しそうに土いじりです。 とうとう、立ち上がって作業をされる方も… これから毎日、窓辺を覗くのが楽しみになりました。
1番館のかば焼き弁当 今月のお弁当はかば焼きで~す。 うなぎはちょっと手がでなかったので、サンマでつくりました 「うなぎみたいにおいしい!」「1200円で売れる!」などと、お褒めの言葉をたくさん頂いてしまいました~ 何より、お腹いっぱい食べてくださったのが、嬉しいです
たこ?焼き作りのデイサービス デイサービスの「たこ焼き」……でも、中身はチョコやクッキー、それにコーンなどです。「なんか、こっやぁたこやきかぁ」と言いながら、わいわいと手元を動かします。おおっその表情はシンケンそのもの 見た目はちょっと残念でも、とてもおいしいチョコ焼き、クッキー焼き、コーン焼きになりました。なかよく、おいしく、いただきま~す
あいりんの運営推進会議~ 今日はグループホームあいりんの運営推進会議です。 雨と風の あいにくのお天気でしたが、役場の担当者の方、民生委員、そして利用者のご家族と集まってくださいました。 行事の活動報告や利用者の皆様の生活状況についての報告に続き、皆様の率直なご意見をいただきました。 役立てて、また一歩進みたいと思います。ありがとうございました。
七夕そうめん流し~1番館 せっかく外でのそうめん流しを予定していたのに、あいにくの雨続き 「それでは、」ということで、室内に流す竹をセットして、室内そうめん流しを行ないました。 思わず立ち上がってしまう人、「あっ、それ、わたしのっ」と争奪戦をしてしまう人、のんびり待つ人、さまざまでした。 でも、最後はみんな、異口同音に「ああ、おいしかった~!」と喜んでくださいました。梅雨明けはもうすぐ、ほんとの天の川も観れますね
季節の文字を…1番館 「季節に合った文字を…」とお題が出てました。 それぞれ、よ~く考えて、自分なりの季節に合った文字をしたためてくださいました。 「ゆり」「三王山」「龍踊り」「ひまわり」などです。 作品は、季節が変わるごとに1番館の壁を飾ります。それぞれの思いを、1番館にいらした時にはごらんになってください。
まっちんぐ七夕~さんくす 1 遅れの七夕会。ひとりずつ、お願いごとを短冊にしたためて、貼りました。 七日は大雨で織姫と彦星の会えなかったのではとさんくすでは、くじ引きで彦星と織姫を決めて、衣装をまとってもらい、 クイズの正解が重なるごとに、すこしずつ、二人の距離が縮まって行き……♪みごとにハートマークのできあがり きっとさんくすの皆様の願いが届いたことでしょう
さんくすの流しそうめん さんくすでは竹を使ってのそうめん流しです。 「おっなつかしかね~」「初めて、こがんとばすっよぉ」と利用者の皆様も喜んで参加くださいました。 「あらよっ、とりきらんよぉ」という方のお隣では、目にも留まらぬ動きを披露される方も。昔捕った箸捌き…でしょうか。 何はともあれ、職員も手伝ってちゃんと行き渡り、楽しい昼食となったようです。いつもは、あまり食がすすまない方も、たくさん食べていただけました。