おいしいひなまつり~1番館 3月3日はひなまつり お昼は“ひなまつり御膳”で御祝しました。 散らし寿司にお刺身に…… 「おいしいものばかりで、し・あ・わ・せ です」 と嬉しい言葉をいただきました。 ひなまりの記念写真を撮りました。素敵な笑顔です。 そして、午後からは1番館特製の椿おはぎ作りです。 それぞれが、自分で食べる分の椿おはぎを丸めました…あっつまみぐい~ さあ、おいしいおやつができたら、野点と参りましょうか。 お抹茶を茶筅でたてていただきます。 「結構なお手前でした」 おいしい、たのしい ひな祭りでした。
大漁! 海の王者と称されるなごみの主任。 「ボウル持ってきて~」と窓から顔をだしました。」 たくさんのクロ(メジナ)です! 早速、あちこちにおすそ分け~。すごい大漁です! クロの大きさと量にびっくり、目を丸くされる利用者のみなさま、元漁師の方は、さすがの持ち方と鋭い目つきで 「よかクロやっか」と目利きをされてました。 そして、早速メニューの相談会がはじまりました。 「刺身かな?」 「から揚げも いいよね。」 「煮付けもおいしかよ~」 結果、煮付けに決まりました。おいしい魚に舌鼓。 いつも、新鮮な魚をくださる なごみの主任に感謝です。ありがとうございます。
配達弁当? 2番館 「“お弁当の日”ってどこかに注文して、配達してもらうのかと思ってました~」とは、新人介護員の言葉 待ちに待ったお弁当の日。今回のメニューはオムライスプレートにしてみました。大きなオムライス を食べきれるかしらん? との心配をよそに 完食でした! (0^0^0) お弁当箱にこだわらず、たまには、ワンプレートもいいみたいです。今度はナイフとフォークに挑戦してみようかな。
手作りパウンドケーキ~1番館 朝からはしゃいだ声が賑やかにとびかいました。今日は手作りおやつの日です。お題は… “抹茶のパウンドケーキ~あずき&甘栗入り~” 材料を測って、玉子を割って、粉を入れて 甘栗を刻みながら「味見係り!」とパクリ 「いいなあ」「はい、どうぞ」「んっおいしぃね」 オーブンで焼き始めると「ああ、よかにおい!」「早くできんかな」と気になって仕方のないみなさん。 待ちに待った3時のおやつで「わぁ~!お店んごたるね」と心も体もほくほくでした。
さんくすのシイタケ第2弾~ このシイタケはさんくすで菌を入れた第2回目の分です。 最初のもたくさん出ましたが、この分もすくすくと成長して、たくさんシイタケが出てきそうです。なぜか、イノシシも鹿もシイタケは好みではないらしく、無事に食卓にのぼりそうな気配です。お楽しみに!
1番館の春待ちお弁当~ 菜の花と椿で食卓が鮮やかに彩られました。 「お弁当持ってピクニックにいきたいなあ!」「ああ、春が待ち遠しいなぁ!楽しみ~」 話も満開のテーブルでした。そして、春を感じるお弁当にお誉めの言葉をいただいた介護員。感謝で照れ笑いです。
ちょっと遅めの~デイサービス豆まき 「鬼は外ぉ~」「福は内ぃ~」 とても元気な声が聞こえてきました。介護員が扮する鬼を退治しようと、力いっぱい大きな声をだしてくれました。赤鬼も青鬼もあたふたと退散です。 最後に年女の方が豆をまいて 少し遅めの節分行事を終えました。厳しい寒さも、春がそこまで 来ているからですね。