さんくすのシイタケ第2弾~

IMG_3829

このシイタケはさんくすで菌を入れた第2回目の分です。

最初のもたくさん出ましたが、この分もすくすくと成長して、たくさんシイタケが出てきそうです。なぜか、イノシシも鹿もシイタケは好みではないらしく、無事に食卓にのぼりそうな気配です。お楽しみに!

1番館の春待ちお弁当~

菜の花と椿で食卓が鮮やかに彩られました。

「お弁当持ってピクニックにいきたいなあ!」「ああ、春が待ち遠しいなぁ!楽しみ~」

話も満開のテーブルでした。そして、春を感じるお弁当にお誉めの言葉をいただいた介護員。感謝で照れ笑いです。

P1030496P1030499P1030504

ちょっと遅めの~デイサービス豆まき

「鬼は外ぉ~」「福は内ぃ~」

とても元気な声が聞こえてきました。介護員が扮する鬼を退治しようと、力いっぱい大きな声をだしてくれました。赤鬼も青鬼もあたふたと退散です。

 最後に年女の方が豆をまいて 少し遅めの節分行事を終えました。厳しい寒さも、春がそこまで 来ているからですね。

 DSC05395
 DSC05398

祝百歳~万歳!

 

  DSC05368 - コピー
 

めでたく百歳を迎えられました。

新上五島町から祝い状が贈られ、ご家族様がいらっしゃって、お祝いをしました。

おめでとうございます。これから、ますますお元気で!

DSC05371 - コピー 

 

陽だまりの恵方~節分

 

DSC02267

 DSC02263

 「鬼の顔ば、こがんまじめに見たとや初めてばい」

と、お手本(?)とにらめっこ。

かと思えば、自由自在に書かれたり、カラフルな鬼の面や、やさしい福の面ができました。

できあがりをかぶってみせて、にっこりです。

 DSC02265
 DSC02275  DSC02278

 「鬼はぁ、そとぉ」「福はぁ、内ぃ」と 大きな声で、玄関にも、豆をまいてくれました。鬼は出て行ったでしょうか?

そして恵方巻きに見立てた、カステラロール巻きをおやつの時間にいただきました。

 今年2015年は庚(かのえ)。今年の恵方は「西南西」になります。

 しきたりどおりに無言で食べたのですが、ちょうど陽射しが入って、とても神々しい写真になりました。

何だか いいことありそうな 2015年 庚 です。

 DSC02289
  DSC02282
  DSC02290
  DSC02291

 

さんくすの「福は内!」

年男の方に豆まきをお願いしましたところ

「鬼は外っ!」は最初の一度きりで、あとはひたすら「福は内~」を連呼されながら、他の方々に向かって豆をまかれ、豆をまかれた方も、その『福』にお礼をおっしゃってました。

 次は輪投げです。鬼の面を貼り付けたペットボトルに「鬼は外っそれっ」と言いながら輪を投げて鬼を払いました。

きっと今年一年、災いなく元気にすごせることでしょう。

 029  066

 

なごみの節分

  DSCN2852

  DSCN2861DSCN2866

 年男と年女の方で「鬼は外~」と元気よく豆をまいて鬼を退治した後に、なぜか仲良く記念撮影。

 <おに~のパンツはいいパンツ~♪>と恒例のダンスで笑って、今年も楽しく無病息災の なごみでした。

これで、今年も病気をせずに元気ですごせるぞ~

嬉しい来館者~2番館

 DSC04076  DSC04077
 DSC04081  DSC04086
 DSC04090

 コンコンッとドアをノックの音に続いて現れたのは

「ガオーッ」と青鬼!

職員もびっくりの来館者でしたが、嬉しい楽しい 賑やかな時間となりました。

青鬼さん、ありがとう!

笑顔で豆まき、鬼退治ができたかな?

お昼は 巻き寿司に茶碗蒸しです。

おいしい節分を 味わいました。

 

 DSC04095  DSC04094