中華風お弁当とぜんざい~2番館

  今日のお弁当は中華風に仕上げました。チャーハンに春巻き、チンジャオロースなど…  おおっこのカラフルさに中国4千年の歴史を感じつつ、いざっ

「きれかー」「きれかーねぇ」との賞賛の声をいただきましたが、なぜか介護員の顔が晴れません。

ポツリとひとこと 「おいしかーは?」

DSC03878 
DSC03883   DSC03879
 DSC03895

 おやつは手作りぜんざい。外ではこの日、五島では珍しいくらいの雪と風。あたたかいぜんざいに、心も体も温まりました。

塩味を効かせたおせんべいもおいしかったと、お風呂の時にまで、話がでるほどでした。

 

なごみの手作りうどん

今年も、手作りのうどんをこしらえます。

うどんをこねて、足で踏んで、のばして、コシの強いうどんができあがりました。

おいしく、いただきます!

DSCN2701  DSCN2697 
 DSCN2704

 

デイサービスで笹餅つくりました!

アツアツのお餅がもろぶたに移されると、ゆったりと椅子に座っていた方が、ささ~っと集まって、くるくるぱっぱっと餅を丸めてくださいます。 やがて、奈摩保育所の皆さんがいらして、にぎやかになりました。

かわいい丸い紅白の餅を笹につけて、できあがり!

今年もみんなで記念写真をとりました。よい年を迎えられますように!

 DSC04974
DSC04949  DSC04960 
 DSC04971  DSC04972

98歳のヨイショ!さんくすのお餅つき~

さんくす恒例のもちつき大会。 

今年は危険物安全協会から、お申し出をいただいて、協会主催のもちつき大会となりました。

 協会の方にお手伝いいただいて、地元の小学生や若松保育園児たちの掛け声が元気良く「ヨイショッ」「ヨイショッ」

さんくすの98歳になる方も杵を持って「ヨイショッ」やわらかくて、なが~い、お餅。来る年もきっと、よい年ですね。

協会のみなさま、本当にありがとうございました

 DSCN3802

DSCN3877 

DSCN3806

DSCN3770   DSCN3772
 DSCN3777  DSCN3825DSCN3787
 DSCN3843

 

1番館~タコ焼き作り

P1030226

たこ焼きを手作りして、お昼にいただきました。キャベツはみじんに切って、生地を作ります。

「もう、そろそろかねー」「返すの 上手かね」と、待ちきれないご様子。

新鮮なズイキもあっと言う間に美味しいおかずに変身です。

「おかわり~」と、満面の笑みでした。

P1030228  P1030232 

 

手作り餃子~2番館

 回を重ねるごとに手際も味もグレードアップ!

 たくさん作って、出来上がりの微妙さに笑って、焼いて、食べて、おかわり! です

 かくし味にはショウガも入っているので、体がぽかぽかしてきます。

 そうだ。来月は餃子鍋といいかも!

寒い冬は、おいしく食べて元気に乗り切りましょうね

DSC03849 
DSC03860   DSC03869

 

デイサービスのどら焼きほいほい

「ひゃー、ひっくり返すの難しいねぇ」と職員

今日のデイサービスのおやつは“手作りどら焼き”です。

 普通はあまり手を出したがらない男子部も「ちょっとやってみようかなー」「おっとっと」の大笑い。

 やがて、香ばしいにおいが立ち込めて、ふわふわのどら焼きが完成

「また、やりたいねー」と満腹の笑顔でした。

 DSC04895
 DSC04875  DSC04870
 DSC04888  DSC04890
 DSC04899  DSC04901