中華風お弁当とぜんざい~2番館 今日のお弁当は中華風に仕上げました。チャーハンに春巻き、チンジャオロースなど… おおっこのカラフルさに中国4千年の歴史を感じつつ、いざっ 「きれかー」「きれかーねぇ」との賞賛の声をいただきましたが、なぜか介護員の顔が晴れません。 ポツリとひとこと 「おいしかーは?」 おやつは手作りぜんざい。外ではこの日、五島では珍しいくらいの雪と風。あたたかいぜんざいに、心も体も温まりました。 塩味を効かせたおせんべいもおいしかったと、お風呂の時にまで、話がでるほどでした。
デイサービスで笹餅つくりました! アツアツのお餅がもろぶたに移されると、ゆったりと椅子に座っていた方が、ささ~っと集まって、くるくるぱっぱっと餅を丸めてくださいます。 やがて、奈摩保育所の皆さんがいらして、にぎやかになりました。 かわいい丸い紅白の餅を笹につけて、できあがり! 今年もみんなで記念写真をとりました。よい年を迎えられますように!
98歳のヨイショ!さんくすのお餅つき~ さんくす恒例のもちつき大会。 今年は危険物安全協会から、お申し出をいただいて、協会主催のもちつき大会となりました。 協会の方にお手伝いいただいて、地元の小学生や若松保育園児たちの掛け声が元気良く「ヨイショッ」「ヨイショッ」 さんくすの98歳になる方も杵を持って「ヨイショッ」やわらかくて、なが~い、お餅。来る年もきっと、よい年ですね。 協会のみなさま、本当にありがとうございました