一足早く陽だまりの「開花宣言~」 この みごとな桜の木 「この辺に、この色かねー」「早よう、ほんとの桜の咲かんかねぇ」などと、おしゃべりしつつ、一枚いちまいと 花を咲かせていきました。昔話の『花咲かじいさん』の陽だまりバージョン とでも申しましょうか。 今年も、青空の下でのお花見が楽しみです。
今日はおいしいひな祭り♪2番館 男性陣より「ひな祭り、おめでとうございます」 「ありがとうございます」と笑顔で答えて、 ボードに書かれたひな祭りの歌を朝から何度も、誰となく歌い始め、オルゴールの曲に合わせて、合唱しました。 お昼は「ひな祭り膳」で、またまた笑顔で完食です。 そして、おやつは別腹。 介護員手作りの桜もちで ひな祭りを味わいました。
♪きょ-ぉは 私も晴れ姿ぁ♪ デイサービス 桃の節句 準備万端で迎えたデイのひなまつりでは 「恥ずかしくていやよぉ」と、おっしゃりながら、サクサクと上着を脱いで、はいお着替え~ 中には初めてのお振袖デビューの方も…おすましで、記念写真をみなさん撮りました。 昼食の寿司ご飯まで、かわいらしいひな祭りバージョンまことにめでたいひな祭りでした。
ひなまつりを作ろう!なごみ なごみではひなまつりの趣向を変えて、食事作りから行ないました。「押し寿司」と「三色寒天」です。 型枠に酢飯をおしこみながら「運動会ん時にや、よう作ったよねぇ」「今やバラ寿司ばっかりやもんねぇ」と昔話に華を咲かせる女性陣 「ここで、こがんしてよかとか」と、男性陣。わいわいと、楽しい時間を過ごしました。もちろん、お昼においしくいただきました。
一番館の花いっぱい運動 窓辺のプランターを春の花に植え替えました。久しぶりの土いじりに にっこり笑顔 「わぁっ!きれいっ花がいっぱい!」 大喜びで作業に取り掛かりました。皆で楽しく作業をして、できあがりに大満足です お昼には窓辺の花々にうっとりでした。
陽だまりのつわの皮むき 春の風物詩 つわの皮むきです。 なかなか、はかどらない職員に 「こがん、むくとよ」と教えてくれました 昔とった杵柄とは、よく言ったもので、なんだかいつもより、手先の動きもスムーズです。 おいしい春をいただきましょう。
おいしいひなまつり~1番館 3月3日はひなまつり お昼は“ひなまつり御膳”で御祝しました。 散らし寿司にお刺身に…… 「おいしいものばかりで、し・あ・わ・せ です」 と嬉しい言葉をいただきました。 ひなまりの記念写真を撮りました。素敵な笑顔です。 そして、午後からは1番館特製の椿おはぎ作りです。 それぞれが、自分で食べる分の椿おはぎを丸めました…あっつまみぐい~ さあ、おいしいおやつができたら、野点と参りましょうか。 お抹茶を茶筅でたてていただきます。 「結構なお手前でした」 おいしい、たのしい ひな祭りでした。
大漁! 海の王者と称されるなごみの主任。 「ボウル持ってきて~」と窓から顔をだしました。」 たくさんのクロ(メジナ)です! 早速、あちこちにおすそ分け~。すごい大漁です! クロの大きさと量にびっくり、目を丸くされる利用者のみなさま、元漁師の方は、さすがの持ち方と鋭い目つきで 「よかクロやっか」と目利きをされてました。 そして、早速メニューの相談会がはじまりました。 「刺身かな?」 「から揚げも いいよね。」 「煮付けもおいしかよ~」 結果、煮付けに決まりました。おいしい魚に舌鼓。 いつも、新鮮な魚をくださる なごみの主任に感謝です。ありがとうございます。
配達弁当? 2番館 「“お弁当の日”ってどこかに注文して、配達してもらうのかと思ってました~」とは、新人介護員の言葉 待ちに待ったお弁当の日。今回のメニューはオムライスプレートにしてみました。大きなオムライス を食べきれるかしらん? との心配をよそに 完食でした! (0^0^0) お弁当箱にこだわらず、たまには、ワンプレートもいいみたいです。今度はナイフとフォークに挑戦してみようかな。
手作りパウンドケーキ~1番館 朝からはしゃいだ声が賑やかにとびかいました。今日は手作りおやつの日です。お題は… “抹茶のパウンドケーキ~あずき&甘栗入り~” 材料を測って、玉子を割って、粉を入れて 甘栗を刻みながら「味見係り!」とパクリ 「いいなあ」「はい、どうぞ」「んっおいしぃね」 オーブンで焼き始めると「ああ、よかにおい!」「早くできんかな」と気になって仕方のないみなさん。 待ちに待った3時のおやつで「わぁ~!お店んごたるね」と心も体もほくほくでした。