8月の行事予定

デイサービス

10日 水曜日 海遊び

23日 火曜日 ドライブ

 

陽だまりの家

21日 日曜日 バーベキュー

 

あいりん1番館

8日 月曜 誕生会

15日 月曜 お弁当の日

22日 月曜 推進会議

25日 木曜 手作りおやつ

 

あいりん2番館

2日 火曜 海の日

8日 月曜 そうめん流し 花火

15日 月曜 お弁当の日

21日 日曜 誕生会

22日 月曜 推進会議

 

さんくす

31日 夏祭り

大すいか!何キロ?

P1030202

「さぁ、この箱の中身はなんでしょう?」「みかん?」「え~洗濯もの…とか」

ジャジャーン!中から出てきたのはなんと5Lサイズ直径30センチはある大玉のすいか!

「うわっ」「うわぁ、はっはっはっ」

 熊本に移住した元職員から送られてきました。震災を乗り越えたスイカは行く先々で、驚きと笑いを巻き起こしました。

P1030206
何キロあるやろか?10キロかな? いやぁまだあるやろ おうよ、ふとかもんな 三者協議(?)の始まりです
何キロあるやろか?10キロかな?
いやぁまだあるやろ
おうよ、ふとかもんな
三者協議(?)の始まりです
コンコンッ うん、熟れてる音がする!
コンコンッ
うん、熟れてる音がする!
P1030221
「10キロ以上あると思う人」「はーいっ」
「10キロ以上あると思う人」「はーいっ」当てた人にだけお口にはいりますよっ「えーっ」
P1030187
うん、いい音
うん、いい音 おいしそうな音よ
いやぁ、大きかぁ
いやぁ、大きかぁこがんと初めてぇ
P1030196
DSCN4435 DSCN4432
どりゃ、ちょっと抱かせてみろ…うおっ重たかっっ
どりゃ、ちょっと抱かせてみろ…うおっ重たかっっ
P1030191

 

しゃぼん玉飛んだ~1番館

CIMG7993 CIMG7981
CIMG7985

久しぶりのシャボン玉、口腔体操の成果かしっかりほおをふくらませて ふぅっとシャボン玉が次々と夕暮れの空に飛んでいきました。

暗くなるのを待つ間はおいしいアイス。「冷たかね」「おいしいね」

そして、いよいよ花火。「きれかねぇ」「久しぶりよ」と楽しまれました。

IMAG3136
IMAG3166 IMAG3142 IMAG3171

 

百寿!おめでとうございます!陽だまり

DSC03742

 99歳の誕生日に「百寿」のお祝いです。

 娘さんや、知人の方がみえて「おめでとうございます。」「ありがとうございます。」といっしょにお祝いをしました。

 職員てづくりのお寿司に冷たいデザート、カステラと舌鼓を打ちました。

 おめでとうございます。これからもたくさんの時間をいっしょに過ごしてくださいね。

DSC03724
DSC03726 DSC03731
 DSC03721 DSC03708

 

そうめん流し~さんくす

011

「ほら 来たっ!」

「そらぁとらんか~」

さんくすの夏の風物詩のひとつ、そうめん流し

毎年講評で、楽しみにされているお客様も多くおられるのですが、この連日の暑さなので、今年は室内にセットを組んでみました。

 交代でそうめんをすくわれましたが、流れてくると、みなさん目を輝かせてチャレンジ!

 「おいしかよ~」との声も聞かれました。

また次もがんばって(?)流し素麺をしたいです。

019

 

夏の味彩弁当~2番館

DSC05806 DSC05804
DSC05802

サザエ、ずいき、キュウリ、かぼちゃ……近所の方や職員からのたくさんの差し入れに感謝していただきます

季節の旬な食材でできた、手作りお弁当。作りながら、お客様の熱い視線をいつもより感じる職員。

はい、愛情をいっぱい込めて作りました

天の川そうめんに願いを込めて~2番館

DSC05785 DSC05789

暑い日は素麺がいいですね。七夕が「そうめんの日」とされているのは平安時代に機織が上手になりますように、そして長生きできますようにとの願いを込めて食されていたからという一説もあるそうです。

きゅうりの天の川にみんなで長生きできますように!と願いを込めました。

DSC05796 DSC05795 DSC05791

獅子こま登場~1番館

CIMG7967 CIMG7965
CIMG7969

突然の訪問に「あら~っ」「わっ」

とびっくりされました。

獅子に噛んでもらって天狗にやわっと叩いてもらってニコニコです

今年の夏も元気に乗り切りましょう!