陽だまりの陽だまり 『春に三日の晴れなし』とはよく言ったもので なんとなく、雨が多かった4月でしたが、ここ一週間ほどは晴れ続き! 陽だまりでは、できるだけ、屋外で過ごすことを心がけてますが、この陽気に ここぞとばかりに近くの神社などにお散歩に出かけます。 そして、右の写真はほんの4、5日前のもの それが…… なんと、あっと言う間に下の写真のように、みごとな藤の花が咲きました。 いつも、仲の良いみなさんですが、春の心地よい風と日差しに、ほっこりとした時間をお過ごしです。
桜は散ったけど~海の幸の桜色 「どがんやったとですか?」 「うーん、イマイチやな」 といいつつ、釣果の鯛は大物5匹! 「うわーっおっきい」「きれい」「メスとオスは色が違うね」「こっちが少し小さいけど、肥えてるよ」「えーっ半分じゃなくて、一匹下さい」「ありがとうございます」 と、ケアセンター前はまるで、どこかの朝市のような風景す。 そして、今日のセンターの夕食にはいろんな姿で、お皿に乗るのでした。
ガブリッ!のお弁当は2番館 ケチャップがついても 気にしない 気にしない丸かじりでいきましょう 「おいしいね」「晴れてたら、外で食べられて もっとおいしいのにネ」 と、利用者様同士での会話です。じゃあ、次は五島バーガーでもいいかな? 「どがんとね?」楽しみにしててくださいね。
お好み焼きデラックス~1番館 「変わったお弁当がいいなぁっ」とのリクエストにお答えして“お好み焼きモダンデラックス~” 山芋をすりおろし、チーズをちょっと焦がして、香りを立たせます。「早く食べたい!」ふっふっふっ、そぉでしょ~ ホクホクのお好み焼きに「今まで食べたことのないおいしさ」と、たくさん召し上がっていただけました。
屋根より高い♪デイサービス 五月は端午の節句です。 折り紙で、鯉とかぶとを折っていただきました。 「折り方ば忘れたよ~」「ここや、返すとよね」 おしゃべりもにぎにぎしく、するすると簡単に折られるので、介護員が教えていただいたくらいです。 出来上がったそれぞれの兜とかわいらしい鯉が、デイサービスを元気に泳ぎ始めています。
久しぶり~1番館 「小学校以来じゃないかなぁ」と おっしゃいながら、筆を握って、何回も書きなおされました。 春から夏にかけてのことばを選んで、「しゃくやく」「夏風」「柳」「柏餅」などです。 一番館の壁を 二足くらい早い季節の言葉が飾っています。
気持ちは40歳!なごみの誕生会 皆で、ケーキを作って、歌を歌ってお祝いです。ブルーベリーのケーキをおいしくいただきます。 「何歳になられましたか?」の問いに「そうね~、44、5さいかなぁ」と。 100歳まではあと4年。これからもお元気で過ごしていただきたいです。
ほっかほかのおやつ この丸いのは、対馬の鯛焼きです。 対馬に里帰りの職員からお土産です。まぁるいお口でパクリ! そして、お芋をいただいたので 「何にしますか?」 「ふかし芋!」 のリクエストにお答えしました。ふかしている傍から 「まぁだか?」「もう、よかとか?」 そして、できあがりに「甘か~」「うまか~」でした!
お花見~ 桜は満開! 政彦神社と福寿庵で待ちに待ったお花見になりました。 お天気は、今ひとつですが、曇天の下には桜のピンクがよく映えます。 デイサービスのレクレーションではくじ引きで当たって「たんこ節」を踊ったり、歌を歌ったり、政彦神社でも踊りに歌にと桜の下で楽しみました。 そして、なんといってもお弁当「花より団子」とは、よくいったもので「どれも、おいしかね~」 ご家族もお見えになって、お嫁さんに「あんたも食べなさいよ」とご自分の玉子焼きを差し上げたり、あれまぁ羨ましい と、仲の良い一面をみせつけられたところも…… 104歳の方もいらして「100回目以上の桜をうっとりと眺めていらっしゃいました。」
さんくすのちょっと早めのお花見 桜は二分咲きといったところでしょうか。 それでも、お天気は上々で気持ちの良いお花見になりました。そんな青空の下でのじゃんけんゲームは、次第に声も大きく、天に向かってグー、チョキ、パーっ!です。 お楽しみの花見弁当もおいしく、最後は記念撮影で締めくくりました。 誰かが「満開になったら、また来んばたい」と言ってたような……