1番館は今年も シソジュース作り

  CIMG7171

 CIMG7189

CIMG7204

 CIMG7184

きれいな紫蘇が手に入ったので「紫蘇ジュースを作ろう!」とはりきりました。

葉をちぎって、洗って、湯がいて、クエン酸とお砂糖を投入

甘酸っぱい紫蘇ジュースの出来上がり!

「色のきれかね~」「おいしそうっ」

皆でカンパイをしていただきました。

同じ甘酸っぱさでも「青春の味」とは一味違うかも……

  CIMG7211

 

にっぽん丸・デイサービス

DSC05979

「ほぉ~っ」 とデイサービスの面々。「近くで見れば、大きかねぇ」「きれかねぇ」に続いて

「乗ってみたかねぇ」でした。

船の前でよそ行き顔で記念写真

いつか、よそ行きの装いで乗れるといいですね

  DSC05982

 

にっぽん丸見学~1番館

青方港まで、にっぽん丸の見学を兼ねてドライブ~

「あよ~、ふとかっちょ~!」「ざぁ~まねぇ」「初めてみたよ~」

感嘆の声をあげつつ、記念撮影。

お天気もだんだん良くなって来て、そのあとは、おやつを食べつつ、大きな船に

「かんぱ~い」

帰りにはお花も見て、楽しいドライブになりました。

  IMAG1267
  IMAG1278
 IMAG1285_1  IMAG1283 IMAG1298 

 

2番館の素敵な6月

 DSC04448

 二番館のお弁当は「夏の彩り弁当」さやいんげんや、メロンの緑色がさわやかです。アジのフライも好評でした

 午後からは、もうすぐ七夕なので、色とりどりの短冊や飾りを楽しく手作り~

「今年は何のお願いば、書こうかねぇ」

 

 DSC04460  DSC04458

  日曜日は父の日でした。

二番館には三人の素敵なお父さんがいらっしゃいます。フルーツがお好きなので、フルーツゼリー&お好みのフルーツ盛り合わせで “ザ・ふるふるおやつ”

「いつも、ありがとうございます

と、女性陣からは歌のプレゼント。これからもステキお父さんでいてくださいね。

 DSC04456
 DSC04469  DSC04472

 

さんくすのにっぽん丸見学~

IMG_4182

あまりの大きさに暫く、ぼ~っと ただ見上げてしまいました……

じゃあ、船体の端から端まで歩いてみようか。

と、その途中に乗船客の方々が降りてこられ、中には釣り糸を垂れる方がいて、その横を通りすぎようとしたその時!おおっなんとアラカブが釣れました!よかったね~

ある利用者様は乗船客と間違われたのか、椿の苗木を無料でGETほくほくの笑顔でした。

ケアセンターの幸福便

ケアセンターには毎年ツバメが玄関に巣を作ります。

今年も4羽のかわいい雛鳥が顔をのぞかせました。奈摩保育所の園児たちも見に来る人気ぶりどうぞ、元気に育ちますように

DSC05960 DSC05959 DSC05958

「まんぞくじゃ~」1番館

 IMAG1246   CIMG7142
 CIMG7147

たまごサンドとフルーツサンドおいしそうです。「お~っお店のごたるね!」とデコレーションは上々。「いただきまぁす」さて、お味は…

「うん、うんまか!」「腹いっぱいよ」「まんぞくじゃ~」

皆様の笑顔が何よりのご馳走です!たくさん食べてくださってありがとうございました。

 CIMG7153  IMAG1266

人生いろいろ~なごみの誕生会

 6月の誕生会。いつものように、ケーキを皆様で手作り

 さて、会では歌や皆様からのあたたかいお祝いの言葉に対して、今までの人生を振り返ったりもいたしました。手品も飛び出しましたよ

最後はおいしいケーキをいただいて、楽しい会を終えました。

 また、次回も楽しみにしててください。

DSCN3197 
  DSCN3203
 DSCN3199  DSCN3200

 

梅雨の晴れ間のドライブ~さんくす

 IMG_4163  IMG_4151
 IMG_4155  IMG_4152

梅雨の晴れ間に奈良尾までドライブに行きました。

トライアスロンの開催中で、丁度最終ランナーの方の後ろについて行きながら応援し、そのまま観音公園へ~。

公園にはいっぱいのつつじが出迎えてくれました「うわぁ、きれかね~」おいしい、おやつをいただきました。